「生き地獄」から6万人を奪還――無名の男が命懸けで画策した、集団脱出劇の全内幕とは #戦争の記憶

国内 社会

  • ブックマーク

 今から80年前――自らの危険を顧みず、在外邦人の救済に奔走した一人の民間人がいた。その名は松村義士男(ぎしお)。外交官・杉原千畝(ちうね)が「命のビザ」で救ったユダヤ人はおよそ6000人といわれるが、松村は私財を投げうってその10倍に相当する「6万人」もの日本人難民を生還させた。

 1945年8月、北緯38度線を境としてアメリカとソ連に分割占領された朝鮮半島。北側にいた在留邦人は移動を禁じられ、ソ連兵による暴行や略奪、凌辱が横行した。劣悪な環境下で疫病や飢えが広がり、6人に1人が命を落とした地域もあったという……。...

つづきを読む