こんな記事も読まれています
ポスト聖子の野望で歌手の道へ… “ド演歌育ち”米良美一が「もののけ姫」を歌うまで
1997年に公開された映画「もののけ姫」。当時の日本映画の興行収入記録を塗り替えたこの作品では、主題歌を歌った米良美一(53)の透き通るような歌声にも注目が集まった。結果、映画が曲の、曲が映画の火付け役となる形でともにヒットした。もともと“ド演歌”育ちという米良が、自身のブレイク前夜を語った。
(全2回の第1回)
***
出身は宮崎県西都市。九州山地の山の中で生まれ育った。天照大神の孫のニニギノミコトが高天原から高千穂峰に降臨したという、古事記や日本書紀にも記される「天孫降臨」伝説が残る地域だ。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
「もののけ姫」の大ヒットを生んだ名プロデューサー、鈴木敏夫さんが初めて語った“ジブリ流宣伝論”
■宣伝の本質とは
一般消費者を対象にしたビジネスをしている企業にとって、「宣伝」「広告」は常に悩みのタネである。
予算が無尽蔵にあればテレビCMでも大手紙全面広告でも可能だが、そんな恵まれた企業はない。しかも、以前ほどには大金をかけた広告が効果があるとは限らない。
そのため、それぞれの企業がSNSなど、新しいツールを活用しようと腐心しているのだが、それもまた常にうまくいくとは限らない。時には炎上して、逆効果になってしまうこともある。...
つづきを読む