周東だけじゃない「伝説の神走塁」 過去には「二塁から犠牲フライで生還」という“異次元の走り”も
今年の日本シリーズ第1戦では、ソフトバンク・周東佑京が、今宮健太の右越え二塁打で一塁からホームインした際、二塁走者・川村友斗を追い抜かんばかりのスーパー快速ぶりが話題になった。過去にも何度かあったファンの記憶に残る“神走塁”を振り返ってみよう。【久保田龍雄/ライター】
***
周東と同じ日本シリーズでの神走塁といえば、1987年に西武・辻発彦が見せた“伝説の走塁”もよく知られている。
3勝2敗と日本一に王手をかけた巨人との第6戦、1点リードの8回2死から三遊間安打で出塁した辻は、次打者・秋山幸二が中前安打を放つと、ヒットエンドランのサインが出ていなかったにもかかわらず、打球が左中間寄りで、センター・クロマティが左投げだったことから、「100パーセント行ける」と判断し、二塁を回って三塁へ。...