「渡航費だけで10億円超とみられる」 国会議員らの外遊に意味はあるのか…「原資は税金」

国内 政治

  • ブックマーク

庶民が海外旅行に行けなくなる一方…

 円安の影響により庶民の足が海外からすっかり遠のいている一方で、岸田文雄総理(66)を含む14閣僚が今年の大型連休期間中に外遊に飛び立った。それらの外交的成果に疑問符が付される上、渡航費だけで総額は10億円超とみられ……。【前後編の前編】

 ***

 一時、1ドル=160円台まで進んだ円相場は政府・日銀の為替介入などによって小康状態を保ち、直近は155円台前後で推移している。それでも1990年以来の円安水準だ。大型連休も国内の観光地が人気で、国外の旅行先には韓国や台湾などの近場が選ばれており、外国は気楽に行ける場所ではなくなった。

 一方で、庶民の金銭感覚とはとことん無縁なのが、国会議員たちだ。

「ゴールデンウイーク(GW)の期間中、衆議院議員のべ34人が『請暇(せいか)』(休暇の願い出)の届けを出しています。特に、岸田内閣では14閣僚がGWを外遊先で過ごしました」(政治部デスク)

 無論、筆頭は岸田総理である。衆院3補選で全敗した直後の今月1日、東京・羽田空港から政府専用機でフランスのパリ・オルリー空港に向けて出立し、

「マクロン大統領やアタル首相と意見交換したほか、経済協力開発機構(OECD)本部で開かれたOECD閣僚理事会開会式に参加しました」(同)

 2日(現地時間)には約10時間かけて大西洋を横断。ブラジルの首都・ブラジリアで3日(現地時間)、ルーラ大統領と会談を行うと、その日のうちにパラグアイの首都・アスンシオンに移動し、同国のペニャ大統領とも対面。4日(現地時間)、帰国の途に就いたのである。

「『ドラゴンボール』で大統領らの歓心を買おうと」

 総理が6日(日本時間)に羽田空港に戻るまでの総移動距離は地球約1周分にも及んだのだが、

「先月の訪米時に比べても、その外交的成果はかなり見劣りします」

 とは前出のデスク。

「先月、総理は米国・上下両院合同会議で演説を行ったのですが、その内容は現地でも話題となりました。ですが今回、総理がマクロン大統領と会談したことを報じた現地メディアはほとんどなかった。今月5日から7日まで国賓としてフランスを訪問した中国の習近平国家主席とは、扱いに雲泥の差が生まれ、総理の訪仏はかすんでしまいました」(同)

 遠路はるばる、約15時間かけて赴いた彼の地で、岸田総理は存在感をまったくといっていいほど発揮できなかったというのだ。

 ただ一つ、現地で取り上げられたのは、岸田総理がマクロン大統領に「ドラゴンボール」のキャラクターがデザインされた江戸切子のグラスを、アタル首相に同キャラがあしらわれたこけしをプレゼントしたことくらい。

「日本の漫画・アニメはフランス人に大人気で、マクロン大統領もその例に漏れない。『ドラゴンボール』の作者の鳥山明氏が今年3月に死去した際、マクロン大統領はSNSに追悼メッセージを投稿しています。外交上の手土産がない総理は、『ドラゴンボール』で大統領らの歓心を買おうとしたのです」(同)

次ページ:南米訪問は成果なし?

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。