米国は金利高止まりでインフレ収まらず…増加中の「仕事はあるが資産は少ない」層が直面する苦境

国際

  • ブックマーク

市場から聞こえる嘆き節

 米連邦準備理事会(FRB)は5月1日、政策金利の指標であるフェデラルファンド金利の誘導目標を5.25~5.5%に維持することを決定した。政策金利の据え置きは6会合連続のことだ。FRBは「ここ数ヶ月間、2%の物価目標に向けた進展がなかった」と説明している。

 米国のインフレが収まらない主な理由としては、賃金インフレや住宅コストの上昇などが挙げられている。

 米労働省が4月30日に発表した第1四半期の雇用コスト指数は前四半期に比べて1.2%上昇した。市場予想(1.0%上昇)を上回り、伸び率は1年ぶりの高水準だった。この結果から、市場では「インフレ率は今後も2%の目標を大きく上回るだろう」との嘆き節が聞こえてくる(5月1日付日本経済新聞)。

 4月に入り、雇用市場の過熱感は薄らぎつつあるが、予断を許さない状況が続いている。

住宅価格の上昇圧力が止まらない

 住宅インフレへの警戒感も強い。

 全米の住宅価格を反映するS&Pコアロジック・ケース・シラー指数は今年2月、前年に比べて6.4%上昇し、8カ月連続で過去最高を更新した。住宅ローン金利が再び7%台の水準に達するとともに、住宅の供給が慢性的に不足しており、価格の上昇圧力が止まらない。

 米ニューヨーク連銀が5月6日に公開した調査結果によれば、住宅価格や家賃がさらに上昇すると予想している消費者の間では、「住宅の購入は不可能」との認識が強まっているという。

 住宅コストの高騰による販売不振に対処するため、住宅建設企業がこぞって小型の新築住宅建設に舵を切り始めている(4月25日付日本経済新聞)。かつて「うさぎ小屋」と評された日本の住宅とは異なり、米国の住宅の広さはアメリカン・ドリームの象徴だった。だが、「今は昔」となってしまった感がある。

次ページ:商業用不動産市場に大打撃か

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。