センバツ「飛ばないバット」に賛否両論 監督からは「高校野球のレベルを上げる」の声

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

 健大高崎(群馬)の優勝で幕を閉じた今年の第96回選抜高校野球。群馬勢初のセンバツ優勝とあわせ、話題となったのは本塁打の少なさだ。大会11日間31試合でたったの3本。うち1本はランニング本塁打で、柵越えはわずか2本だった。

「背景には飛ばないバットの完全導入があります」

 とは高校野球担当記者。

「ピッチャーライナーなどによる負傷事故の防止に加え、打高投低が進むことによる投手の負担増を防ぐため、反発性能を抑えた金属バットの新基準を2022年に高野連が制定。これが2年の猶予期間を経て完全移行したわけです」

「ホームランやなと思った打球ほど失速」

 大会前から本塁打減少は予想されていたが、影響は如実。昨年のセンバツの12本から激減し、センバツでは1975年の金属バット導入後、96年大会の5本を下回る過去最少となった。

 21世紀枠で出場した田辺(和歌山)の田中格監督は、こんな感想を口にした。

「ホームランやなと思った打球ほど失速する。(飛距離は)10メートルぐらい違うのではないか」

 ただ、「野球の華」である本塁打が減ったことへの嘆きばかりではない。

 前出の記者いわく、

「従来の金属バットに比べて明らかに飛距離は落ちるとはいえ、芯で捉えれば従来と同じくらい飛ぶ。つまり感覚的には木製バットに近いというのが、選手や監督のほぼ一致した見解」

 つまり“やりにくい”といった声ばかりが聞かれるわけではないのである。

 この新規導入されたバットが高校野球の新標準になるため、現場は変革を迫られることに。

「従来の金属バットなら、先っぽや根元に当たっても飛んでいくことがあったが、芯で捉えなければ飛ばないとなれば、それに合わせた技術を要するはず」(同)

次ページ:「高校野球のレベルがますます上がる」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。