池田大作氏が亡くなっても創価学会は例年通り「新年勤行会」を盛大に…会員から「喪に服す気はないのか」、そうせざるを得ない事情も

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 創価学会の池田大作名誉会長が死去してから、はじめての正月を迎えた。凄惨な災害や事故に紛れて、学会内部では新年行事が華々しく開催されたのだが、そこでの“永遠の師匠”の扱いに、疑問の声が続出しているという。

 ***

 池田氏が死去したのは、昨年11月15日。聖教新聞では「仏法史上不世出の大指導者」として死去が大々的に取り上げられただけでなく、年が明けてもなお、池田氏の名前や写真が紙面に載り続けている。内部で開かれた「創価学会葬」でも、会長から「私ども池田門下は、どこまでも異体同心でたたかいます」などいう熱い言葉が寄せられていた。数百万にも及ぶといわれる“門下生”が、唯一無二の“師匠”を失ったわけだから、その喪失感は計り知れないところである。

 しかし、

「学会員向けに、年末にこんなものが配られていたんです」

 そう打ち明けるのは、学会関係者の一人である。

「これは『新年勤行会』という毎年恒例の元日行事の案内状です。各地域の会館に学会員が集合し、皆でお題目を唱えるという、年始の一大イベントですね。とはいえ、今年は池田先生ご逝去の直後のはず。それにも関わらず、喪に服す気持ちがいささかも見られない案内状で、びっくりしました」

翌日は「四十九日」なのに……

 実際にその案内状を見てみると、まずは真っ赤で鮮やかなデザインと、“辰”のかわいらしいイラストが目に付く。そして「新年あけましておめでとうございます」「ご家族おそろいでお越しください」という華やかな文言まで印字されているから、さすがに違和感を抱かざるを得ない、というわけだ。

「地域によってデザインは異なるようで、中には大勢の学会員が笑顔で会合に臨んでいるデザインのものもあったそうです。いずれにしても、先生への気持ちが感じられる内容ではありませんよね」

 さる現役の学会員も、

「案内状の通り、今年の『新年勤行会』も、特段の変更もなく例年通り晴れやかに開催されていました。完全に喪中の扱いにしろとまでは言いませんが、言うまでもなく、先生は学会員にとって最も大切な存在です。そんな先生の権威があってこそ、これまで学会は運営されてきたはずですが、亡くなった直後にこれとは……。まして、1月2日は四十九日のタイミングですからね」

次ページ:「新規会員は一桁」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。