「境内で水浴びをされて驚愕」「中国人旅行客のせいで梅毒が広がる可能性も」 中国の団体旅行解禁で起こる“観光公害”とは?

国際 中国

  • ブックマーク

Advertisement

 どこもかしこも人、人、人であふれる行楽地。このお盆は台風直撃で交通機関が乱れたこともあり、国内旅行はもうウンザリ!なんて嘆く方も多いだろう。だが、これは来(きた)るべき嵐の序章に過ぎない。いよいよ中国からの団体旅行客が大挙して来日するというのだ。

 ***

 実に3年半ぶりの解禁である。コロナ禍で団体旅行の渡航制限を設けていた中国政府が、突如として日本や欧米への渡航を認めたのは8月10日のこと。その第一陣が18日に大阪の関西空港へと降り立ったのだ。

 社会部デスクが解説する。

「今年7月の訪日外国人は232万人余り。過去最多だった2019年の同月比8割近くに回復していますが、そこに中国の団体客が加われば、コロナ前をしのぐ数になる可能性は十分あります」

 コロナ禍以前のピーク時は、中国からの観光客が月100万人超も日本を訪れ、訪日外国人の3割強を占めていた。ゆえに“爆買い”に象徴される国内消費額もズバ抜けていたという。

9月末から本格化の気配

 第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏によると、

「訪日外国人全体の消費額は年間4兆8千億円ですが、その内訳を見ると中国人が約4割にあたる1兆7千億円。このままのペースで訪日客が増加すれば、全体でプラス2兆円の増加が見込まれており、中国人の買い物代だけで8700億円ものお金が日本の百貨店やドラッグストアなどにもたらされます」(同)

 中国からの団体旅行解禁の一報を受け、東証では観光業界や百貨店など関連銘柄の株価が上昇したのもうなずける。目下、中国では「国慶節」と呼ばれる建国記念日の10月1日前後が大型連休にあたり、9月末から団体客の襲来が本格化しそうな気配なのだ。

 いやしかし、インバウンド華やかなりし頃の日本で社会問題となっていたのは、中国人観光客によるマナー問題である。すでに都内をはじめ京都など主要な観光地では、訪日外国人が集中してオーバーツーリズムと呼ばれる観光公害の問題が深刻化。そこにマナーの悪さで定評のある中国からの団体様がやってくるとなれば、大混乱は間違いない。

次ページ:中国各地の景勝地で混乱

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。