藤田ニコルはパートナーのおかげで「病まなくなった」 好きな人と一緒に暮らすことは自分を輝かせること 京大名誉教授が語る「結婚の意味」

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

 インスタグラムに掲載された幸せそうな美男美女の写真を見るだけで、うれしい気持ちになった方もいるのではないだろうか。タレントの藤田ニコルと俳優の稲葉友が8月4日、結婚を発表した。

 二人の公式コメントは以下の通り。

「これからは家族としてお互いを支え合い、穏やかで幸せな家庭を築いて参ります。人生で起こる困難な出来事にも手を取り合って立ち向かい、乗り越えていきたいと思います」

 また藤田は自身のラジオ番組で「最近病んでないのは人生のパートナーを見つけたから」と明かしたという(「アットホームpresents 藤田ニコルのあしたはにちようび」TBSラジオ)。

 結婚のメリットはさまざま語られることがあるが、精神的にポジティブになれるということ以上のものはないのではないか。

 このところ、結婚したものの何らかの事情で複雑なプロセスを踏むことになったケースも多く報じられてきたため、「やっぱり結婚は面倒くさそう」だと思った人もいるかもしれない。

 しかし、今回の幸せそうな2ショットやコメントを見れば、そう悲観したものでもないのではないだろうか。

 京都大学名誉教授で歌人でもある永田和宏氏がかつて著書『知の体力』でつづった「結婚の意味」は、幸福な結婚について理解するのに格好のテキストといえるかもしれない。永田氏の妻は歌人の河野裕子さん(故人)。二人の間の恋愛は書籍化、ドラマ化もされている。以下、『知の体力』から抜粋してみよう。

 ***

 先に私は、相手の対応によって、自分が全開できることもあれば、逆に見る影もなく萎んでしまうこともあることを書いた。できれば、自分の可能性を開いてくれる存在と向かい合いたいものである。そんな自分をもっとも素晴らしい存在と思わせてくれる存在こそが、愛する相手であってほしい。

 一緒にいたいと思う心情は、単に相手が美しいとか、頼りになる逞しさをもっているからといったものではないだろう。愛情の第一歩は、一緒にいるのが楽しい、一緒にいることそのものが大切な時間として意識できる、そんな単純な感情であろう。それはそのままでいいのだが、もう一つ、一緒にいることによって、自分のいい面がどんどん出てくると感じられる相手こそが、ほんとうの意味での伴侶となるべき存在なのだと、私は思っている。

 一緒にいると、どうしてもその人間の欠点ばかりが見えてくるという人は確かにいるものだ。あるいは相手の欠点ではなく、一緒にいるとどうにも自分の嫌な部分・側面が見えてしまう、そんな相手もあるものだ。そんな存在とは、一緒にならないほうがいい。一緒にいると相手のいい面に気づく、そのいい面に気づく自分がうれしく感じられる。その人と話していると、どんどん自分が開いていく気がする。お互いにそんな存在として相手を感じられるような関係こそが、たぶん伴侶と呼ぶにふさわしい存在なのに違いない。

 どんな大学に入学しても、どんな賞を獲得しても、どんな大会に優勝しても、どんな素晴らしい成功を収めても、心から喜んでくれる人がいなければなんの意味も持たないのとちょうど逆に、ほんのちょっとした自分の行為を心から褒めてくれる存在があるとき、自分がそれまでの自分とは違った輝きに包まれているのを感じることができる。

 私はこの文章を、若い人たちを念頭において書いてきているが、ぜひそんな一人に出会うことによって、それ以前には自覚できていなかった「輝いている自分」に出会ってほしいと願っている。心から愛することのできる人を得ることは、すなわち自分のもっともいい部分を発見することなのである。

 愛する人を失ったとき、失恋でも、死による別れでも、それが痛切な痛みとして堪えるのは、愛の対象を失ったからだけではなく、その相手の前で輝いていた自分を失ったからなのでもある。私は2010年に、40年連れ添った妻を失った。彼女の前で自分がどんなに自然に無邪気に輝いていたかを、今ごろになって痛切に感じている。

『知の体力』(新潮新書)から一部を引用、再構成。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。