偏差値は1千万円でいくつ上がる? 「中高一貫校」と「公立コース」どちらがいい? 成田悠輔×藤沢数希 コスパに見る東大合格大作戦

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

受験エリートは“過学習”

――麻布の生徒はがつがつ勉強するイメージがないのですが、成田さん、大学受験はどうでしたか?

成田 中高6年間ほぼなにもやらなかったので、卒業するときに、一応センター試験は受けておいた方がいいと教師から教えられて受けました。結果は最悪で、ランダムに解答するよりも低い点数。有名国立大はみんな足切りされるという結果になって、不戦敗で受験終了となった記憶があります。高校ではそもそも学校の授業にもあまり行っていなかったので、高校卒業後しばらくふらふらしてから、ちょこっと大学受験の準備をしたという感じですかね。

藤沢 私は地方の出身で、中高とほとんど勉強していなかったんですが、高3で一念発起し猛勉強して、大学入試はなんとかなったんです。それが日本のいいところ。一方、先ほどの「受験エリート」たちは“過学習”ですね。

東大合格で手に入るのは損なキャリア?

成田 東大の試験問題って、ある種のセンスがあれば、全力で取り組めば半年でなんとかなるもんじゃないですか。東大に入っている人の上位4分の1くらいはそうなんじゃないかと思います。高1ぐらいで受けても受かる人もたくさんいるんじゃないでしょうか。

藤沢 東大は1年に約3千人合格しますが、高1の時点で受かるような子は全国で100人、多くて200人前後かな。

成田 東大生の5~10%という感じですかね。ただ、そういう人たちも含めて、「受験エリート」系の人たちは、なにかものすごい過剰な投資をしてるんじゃないかなという印象がありますね。それに、東大合格の最適化戦略によって手に入るのは、だいたい損なキャリアなんですよね。文系なら、少し前は官僚、ここ10年だとコンサルとか投資銀行ですかね。競争ばかり激しい高学歴コモディティ人材の墓場に突っ込んでいくのが典型的な東大生という、残念な印象があります。それに日本では、MITの博士号よりも、東大卒業のほうが断然評価されますが、Ph.D.に興味を持っている人なんて、人口の1%いればいいほうですね。「高学歴」が「偏差値の高い大学の学部を出た」という意味にすごく限定されてる。

次ページ:日本の受験制度は能力主義の完成された形

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[3/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。