「浅草キッド」から「浅草ルンタッタ」へ……劇団ひとりのクリエイターとしての進化

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

古き良き芸人の美学

 また、第一線で活躍する現役の芸人が監督を務めているだけあって、作中に出てくる漫才のネタや、芸人同士の軽妙なやり取りが、きちんと面白いものに仕上がっていたのも良かった。これは、一見どうでもいいことのようだが、この作品にとっては重要である。

 なぜなら、ビートたけしという人物や彼の師匠との関係を描く上で、それらの場面が欠かせないものだからだ。作中で「面白い」とされていることが実際には笑えないのでは、見る側は興ざめしてしまう。この作品では、そのような物足りなさを感じることがなかった。

 芸人同士のやり取りに余分な言葉は要らない。たけしと深見は「笑い」という共通言語で会話をする。芸人の師弟関係とはそういうものであるということをこの作品は教えてくれる。

 たけしと深見には「照れ」と「やせ我慢」の美学がある。彼らは人前で本心を大っぴらに語ろうとはしない。でも、そんな古き良き芸人の美学に憧れる現代の芸人である劇団ひとり監督は、あえてまっすぐに彼らの生き様を美しく描いてみせた。その思い切りの良さが、この作品を間口の広いエンターテインメントにしている。

「浅草キッド」は、ビートたけしという史上最高のアイドル芸人の魅力を余すことなく伝えてくれる、アイドル映画の傑作だった。

「浅草ルンタッタ」はオリジナル作

 一方、「浅草ルンタッタ」は、かつて歓楽街として栄えた浅草に存在した「浅草オペラ」というものを知った劇団ひとりが、それを軸にして組み立てたオリジナルな物語である。たけしファンである自分にとって憧れの地である浅草を舞台にしているものの、話の中身は自らの手によるものだ。

「浅草キッド」を撮ることでクリエイターとしての通過儀礼を終えた劇団ひとりが、新しい境地に一歩踏み出した記念碑的な作品である。ここからの彼は、「ビートたけし」でもなく「浅草」でもない、新しい物語をどんどん紡ぎ出してくれるだろう。

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。