異国にたった一人で…米国にゴルフ留学中のウクライナ人女子大生を奮い立たせた一枚の写真

スポーツ

  • ブックマーク

恩師が戦闘服に身を包み、銃を持って

 今にも心が折れそうになっていた彼女に変化が訪れたのは、母国のゴルフ連盟がインスタグラムで紹介した、ある1枚の写真を目にしたときからだった。

 そこには、エルさんが幼少時代から母国でゴルフを指導してもらった恩師が戦闘服に身を包み、銃を持つ姿があった。

「今、コーチはウクライナのために武器を手にして戦っている。それが現実です。私はそんなコーチを誇りに思います」

 エルさんの父親は、その後、キエフに戻り、自宅と自身のビジネスを守るためにキエフに留まっている。近隣に住む人々が必要としている物資を集めては配り、ポーランド国境へ向かおうとしている人を見つけたら、たとえ見知らぬ人であっても、自分の車に乗せて送り届けている。

 エルさんの母親も方々へ手を尽くして医薬品や乳幼児用に必要となる製品を集め、夫であるエルスさんの父親に手渡して、キエフの人々に配っているそうだ。

自宅の家具に火を付けて

「私の両親はウクライナの人々の助けになろうとしている。そして、たくさんの人々が、私の両親と同じように、自らの財産を投げうって、ウクライナの人々を救おうとしている」

 それを知ったエルさんも、動き出した。米国に身を置く自分にできることは何かを考え、クラウドファンディングで支援金を募ろうと決意した。

「キエフ近郊に住む私の友人たちは、寒さの中、暖を取るために自宅の家具に自ら火を付けて燃やしています。みんなその日の食べ物を買うお金もなくなって、とても苦労している。せめて私は寄付金を集め、それを送ることで、みんなの役に立ちたい」

 そう思い立ったことで、エルさんの心は、ようやく前を向いたそうだ。

「これが、現実。これで、みんなが1つになれる」(エルさん)

舩越園子(ふなこし・そのこ)
ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学客員教授。東京都出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。1993年に渡米し、在米ゴルフジャーナリストとして25年間、現地で取材を続けてきた。2019年から拠点を日本へ移し、執筆活動のほか、講演やTV・ラジオにも活躍の場を広げている。『王者たちの素顔』(実業之日本社)、『ゴルフの森』(楓書店)、『才能は有限努力は無限 松山英樹の朴訥力』(東邦出版)など著書訳書多数。1995年以来のタイガー・ウッズ取材の集大成となる最新刊『TIGER WORDS』(徳間書店)が好評発売中。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 3 次へ

[3/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。