プーチン大統領の暴挙で消える「北方領土返還」「漁にも出られない…」元島民たちの怒りと嘆き

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

「元島民たちが戦後77年間、努力してきた返還運動もすべて水の泡になったような気持ちです」と愕然とするのは、根室市で漁業や水産加工工場を営む飯作鶴幸(はんさく・つるゆき)さん(79)だ。第二次大戦末期、ソ連軍の突然の侵攻で北方四島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)から追い出された元島民たちの多くは、根室市に住む。島は返還されないまま、彼らの平均年齢は86歳になった。(粟野仁雄/ジャーナリスト)

銃撃や拿捕の危険が増す

 飯作さんは2歳の時に色丹島から引き揚げた。

「引き揚げの記憶は薄いが、いきなりウクライナを武力で攻めたやり方は、あの時のソ連と同じで許せない。ロシア人は、個人的にはお人好しでいいけど、どうして国家となるとああなるのか。今回はロシア全体の判断ではなく、クレムリン(ロシアの大統領府)だけがやったんだろうから、ロシア国民から反戦運動などが高まってほしい」と話す。

「国境のマチ」の基幹産業の漁業にも大きな懸念を抱く。

「岸田総理が国際舞台で格好よく振る舞っている経済制裁も、そのしっぺ返しが根室に来る。今年のサケマス漁、サンマ漁などの操業条件の交渉も、昨年日ロ間で妥結はしているが、まだ許可を受けていない。公海でもロシア200海里内なら無害航行ができなくなる恐れもある。漁場に行くには、ロシアが実効支配する海域を通らなくてはならない。拿捕や銃撃があるかもしれず、危なくて出漁できなくなるのでは」と危惧する。

 冷戦時代、根室の漁民たちが「越境した」として、ソ連国境警備隊から銃撃され死亡する悲劇が相次ぎ、日ソ交渉で「安全操業」を確立させてきた。それでも拿捕は相次ぎ、漁民は何か月も帰国できず、色丹島やサハリンの収容所などに抑留され、多額の罰金を科せられた上、船は没収された。ソ連崩壊後の2006年8月にも、納沙布岬沖の貝殻島付近で操業していた日本漁船がロシア国境警備艇に銃撃され船員が死亡した。

 飯作さんが「岸田総理は玉虫色のことを言うのではなく、いっそのこと漁には一切出るなと決めてくれるほうがいい」と加えたのは「漁民の身の安全」が念頭にあるからだ。プーチン大統領のウクライナ侵攻は、戦後すぐや昭和30年代、40年代に逆行しかねない怖さを根室の漁民たちに想起させている。3月2日には、根室半島の日本領空でロシアのヘリコプターが領空侵犯し、自衛隊機が千歳基地からスクランブル発進させた。早くも緊張が高まっている。

次ページ:墓参や交流事業も絶望的

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。