中日と楽天の「ドラフト」に大いなる疑問…偏りすぎた指名で大丈夫なのか?

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

絶対的な目玉不在と言われる中でも

 10月11日に行われたプロ野球ドラフト会議。絶対的な目玉不在と言われる中で4球団が競合した隅田知一郎(西日本工大)は西武、2球団が競合した小園健太(市立和歌山)はDeNAが交渉権を獲得した。左腕不足に悩む西武は2位でも前評判の高かった佐藤隼輔(筑波大)を指名し、DeNAも将来性の高い高校生と実力派の大学生をバランスよく指名し、将来に向けて確実な上積みとなった印象だ。

 しかし、その一方で大いに疑問を感じる指名となった球団があったことも事実である。まず、その筆頭格が支配下で6人のうち5人が野手という指名となった中日だ。歴史的な貧打に悩んでいるというチーム事情を考えると、それも仕方ないという声も聞こえてくるが、今年の上位候補は圧倒的に投手が多い中でそれに見向きもしなかったのはやはり気になる。足りないポジションを補うという視点も必要だが、ポジションに関わらず誰が見ても“良い選手”をまず狙うのがドラフトでは重要なはずだ。今回の中日の指名は、その点を無視しているような印象を受けた。

素材の良さがあることは間違いないが

 やはり気になるのが指名した野手の実力だ。1位のブライト健太(上武大)はこの春、大ブレイクしたものの、3年秋までのリーグ戦では1本もヒットを打っておらず、この秋も肉離れで戦列を離れている。素材の良さがあることは間違いないが、いきなりの1位入札を考えた球団は他にはなかったはずだ。

 2位の鵜飼航丞(駒沢大)も昨年秋、今年春と3本塁打を放っているものの、リーグ戦通算打率は2割台前半とかなり低い数字となっている。巨漢の割に脚力があるのは魅力だが、典型的な未完の大器であり、プロの投手に苦しむ可能性が高い。6位の福元悠真(大阪商業大)もタイプとしてはよく似た選手である。3人のうち1人でも当たれば儲けものという考えもあるかもしれないが、そのうち2人が上位指名の貴重な枠を使ったことには疑問を感じた。

 かつて中日は、2001年のドラフトで前田章宏(中京大中京)、田上秀則(九州共立大)と上位2人を捕手で固めたことがある。これもどちらかが正捕手になれば良いという考えだったと思われるが、結局FAで加入した谷繫元信がレギュラーとなり、貴重な2枠をふいにする結果となっている。

 中日は打線が弱いことは確かだが、根尾昂、石川昂弥、岡林勇希、土田龍空など楽しみな若手は決して少なくない。彼らと競わせることで相乗効果を狙うというのも分からなくはないが、これだけ偏った指名をする必要性はやはり感じられなかった。

次ページ:この順位で指名する必要があったのか

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。