イスラエルは4回目?ブースター接種を控えればワクチン先進国のメリットにもなる理由

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

類似したウイルスでも免疫記憶は作動

 ワクチンを接種することにより、自然免疫やキラーT細胞の機能も増強できることは定性的にはわかっている。しかも持続期間が短い抗体と違ってその効果は長期にわたって続くと言われている。さらに「免疫記憶」の機能も見落とされている。抗体をつくるB細胞は以前遭遇したウイルスが再び体内に侵入してくると、そのウイルスを覚えていて、より多くの抗体を短期間に産生して撃退することができるのだ。類似したウイルス(変異株)が侵入した場合でも免疫記憶は作動するとの研究結果もある。

 このように人間の免疫システムは多重構造になっていることから、仮にブレークスルー感染(ワクチン接種後の感染)したとしても、ほとんどの人が重症化を回避できる。高齢者など重症化リスクが高いとされる人であっても免疫不全でない限り、2回の接種で十分な効果が得られている。ブースター接種を急ぐ必要はないのではないだろうか。

 新型コロナウイルスとの闘いの中で最も警戒しなければならないのは、せっかく手に入れたワクチンが効かなくなる変異株(ワクチン耐性株)が出現することだ。

ワクチン接種が変異株の出現を助長する可能性も

 WHOは変異株を9種類指定している。このうち「懸念される変異株(アルファ株やデルタ株)など」は4種類、「注目すべき変異株」は5種類だ。荒瀬尚・大阪大学教授のグループは「デルタ株に4つの変異が加わると、現在のワクチンの効果は大幅に弱まる恐れがある」と警告を発している。

 そもそも変異株は、人間の免疫機能のウイルスへの攻撃を回避する過程で生まれてくるものだ。免疫不全の状態にある人の体内はウイルスが変容するために十分な時間を提供するため、変異株出現の温床になるとされている。ワクチン未接種の大きな集団が存在すれば新しい変異株が生まれる確率が高くなる。

 一方、ワクチン接種が変異株の出現を助長する可能性もある。21世紀初頭に鳥インフルエンザのワクチンが接種され始めると、変異株の種類が大幅に増加したという事実がある。

 オーストリア科学技術研究所は8月、ワクチン接種率やマスク着用などの措置がワクチン耐性株の出現確率に与える影響についてのシミュレーション結果を公表した。それによれば、「ワクチン接種が早く進み、短期間で十分な免疫を獲得した場合、ウイルス耐性株の出現確率は低下する」が、「人口の60%がワクチンを接種した段階でマスク着用などの措置を緩和すると、ワクチン耐性株の出現確率が最も高くなる」という。

「情けは人のためならず」

 ワクチン接種でウイルスの変異を助長する環境下で、マスク着用などの措置を緩めて感染拡大を許せば、ワクチン耐性株が誕生する確率が、むしろ飛躍的に高まるというわけだ。感染防止対策を強化せずにブースター接種にこだわるイスラエルの取り組みは考えものだと思う。

 このように、ワクチン先進国が自国民の行動の自由を確保するためブースター接種を優先すれば、巡り巡って世界全体がワクチン耐性株にさらされるリスクが高まるとも言える。「情けは人のためならず」ではないが、世界全体に一刻も早くワクチンを行き渡らせることが何より重要なのではないだろうか。

藤和彦
経済産業研究所コンサルティングフェロー。1960年名古屋生まれ、1984年通商産業省(現・経済産業省)入省、2003年から内閣官房に出向(内閣情報調査室内閣情報分析官)。

デイリー新潮取材班編集

2021年9月13日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。