新たな改革が次々と…巨人、「球界の盟主」奪還作戦の“本気度”

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

将来への大きな投資

 さらに、ドラフト戦略には明らかな変化が見られる。過去6年間は1位指名の抽選で外し続けているという不運はあったが、下位指名や育成で獲得する選手に完成度よりも一芸やスケールの大きさを求めた狙いが垣間見えた。事実、19年は2位の太田龍を除き、支配下指名選手は全員が高校生だった。そして、昨年のドラフトでは、いわゆる即戦力として、すぐに一軍で使えそうな選手はほとんど見当たらなかったのだ。

 一芸に秀でた選手では、育成入団ながら一軍の戦力に成長した増田大輝と松原聖弥……彼らはいずれも俊足を誇る選手だ。スケールが大きい選手でいえば、昨年、高校卒2年目の戸郷翔征が大ブレイク。今年のキャンプは、横川凱(190cm)、伊藤海斗(187cm)、ルーキーの秋広優人(200cm)といった長身の若手が躍動している。

 昨年のシーズン途中には、全国で育成年代の指導に携わっている球団OBによるスカウト網を構築することを発表した。また“ダイヤの原石”を探す目は、海外に向けられている。

 過去、ドミニカでトライアウトを行い、ディプラン、ウレーニャ、モタ(ディプランとモタは昨年限りで退団)などを育成選手として獲得した実績がある。今年は、フリアン・ティマとホセ・デラクルーズを獲得する予定だと報じられた。この二人はまだ16歳という若さだ。

 さらなる改革としては、2024年3月の開業を目指して若手選手を育成する二軍新球場の準備が進んでいる。これもまた、将来への大きな投資と言えるだろう。

 筆者は、今年のキャンプイン直前、巨人OBで二軍と三軍で監督を務めた川相昌弘さんに話を聞く機会があった。川相さんは、巨人がソフトバンクに追いつくためには、現場だけでなく環境面の整備やスカウティングといった球団全体をあげての体制作りが必要不可欠だと語っていた。そのような取り組みがこの数カ月で多く見られることに、「球界の盟主」の座を追われた巨人の危機感をひしひしと感じる。

 巨人が再び「球界の盟主」を取り戻すための“作戦”は成功するか、今後も注視していきたい。

西尾典文(にしお・のりふみ)
野球ライター。愛知県出身。1979年生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行う。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

デイリー新潮取材班編集

2021年2月27日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。