「周防正行」監督が語る「いい役者」の条件 本木雅弘がハプニングで取った行動とは…

エンタメ

  • ブックマーク

Advertisement

いい役者の条件は?

周防  ロケ場所も、製作部がいろんな場所を探してくれるんです。最終的には、提示してくれた場所を一緒に歩いて決める。僕が持つイメージとは全然違うけど、この場所はあるかもしれないと思ったら、シナリオを少し変えたりして、そのことでより面白いシーンになったりすることもある。そうやって準備段階からキャッチボールを繰り返して、撮影が始まったら、その輪に役者が加わる。

二宮 はい。

周防 昔は撮影時間に余裕がなかったから、動きとか、ここでこうセリフを言ってこっちにハケてとか、自分で全部決めてやってた。そうじゃないと撮影が期間中に終わらないから。今は昔より余裕があるので、まずあなたのイメージで動いてみてくださいと言うことが多い。

二宮 自由に?

周防 それで見るんですよ。預けたものがどう返ってくるかという、あの積み重ねです。まったく時間がないときは仕方がないから決めてやっちゃうんですけど。

二宮 自分で全部決めないからこその面白さですね。

周防 自分の頭の中にあることをスタッフとキャストに再現させるっていう監督もいると思います。僕は、書きながらイメージしたものは目安だから、それをスタッフには伝えるけど、スタッフからこんなのどうですかというのが出しやすい現場にしたい。監督にこんなこと言ったら怒鳴られるとか思ったら、人は自由な発想を口にできなくなるじゃないですか。現場で経験のない助監督が言ったアイデアですら面白いことにつながるかもしれないんだから、どんなばかばかしい冗談でも言えるように、どんなアイデアを出しても、許される現場にしたい。最後は監督が決めればいいので。

二宮 アドリブで出てくるアイデアは面白いことがあるということですよね。

周防 ありますよ。役者だって頭の中で考えてきても相手の芝居で変わることがしょっちゅうある。

二宮 影響しあうわけですもんね。

周防 相手の芝居を見られる人、セリフを聞ける人はいい役者ですよ。

二宮 ダンスに似てますね。いや、ダンスに限らず人間と人間の関係と可能性について考えさせられて面白い。映画を観る目が変わりそうです。

本番でハプニング! そのとき本木雅弘は

周防 繰り返しになりますけど、画面の中で起きてることは基本的に全部、監督のOKで作り上げられたものです。

二宮 はい。

周防 偶然の入り込む余地があるとすれば、役者の動きによって起きる何かですね。例えば「ファンシイダンス」の本木(雅弘)さん。開くという設定で作っていたトイレのドアがテストでは開いたのに、本番ではなぜか開かなかった。でも、本木さんは、開かないからと芝居をやめず、その開かない情況に反応して芝居を続けたんです。それが滅茶苦茶面白かったんですよ。あのとき本木さんはちゃんと登場人物になっていたから開かないドアに反応できたんですよね。だから、彼の芝居はNGとならず、そのまま演技として成立させることができた。それ以来ですよ、カットを少し遅らせる癖がついたの。

二宮 もうちょっと見てみようと(笑)

周防 テストの時はそこでカットしていたのを本番では敢えてカットと言わないで、どうするんだろうとか、時々やるんです。そういうのに反応してくれる役者が面白いですよね。

二宮 面白そうです。

周防 いつも自分の計画や設計図にあっているかじゃなくて、設計図の中で動いている人の思わぬ反応とかテストを繰り返しているうちに違ってくるものとか。実はライブなんですよ。映画はライブを収録してるだけなんで。

二宮 もう二度と撮れないんですね。

周防 そう。ワンカットワンカットはそのときのものなんです。映画を撮るにはいろいろな制約があるという話をしましたが、その制約の中で面白いことを思いつくこともあるんです。僕はピンク映画出身だから、その場の反射神経でやらないと間に合わないことがいっぱいあった。でも、それで面白くなることってあるんですよね。

二宮 反射神経?

周防 突発事故に対応できるかどうか。

次ページ:セリフを覚えない役者の撮り方

前へ 1 2 3 4 次へ

[2/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。