藤浪晋太郎は期待薄… 5年後の「阪神」“主力メンバー”を徹底予想

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

 マイナーリーグの下部組織が充実している米国では、常に3年後、5年後のオーダーを見据えながら選手の編成、補強を行っている。日本のプロ野球では登録枠数の問題から、そこまで選手を抱えることはできないが、ソフトバンクなどを筆頭に長期的なスパンで選手を獲得している球団が出てきていることも確かだ。そこで現在所属している選手で5年後のオーダーを組んだ時にどんな顔ぶれになるかを考えながら、各球団の補強ポイントを探ってみたい。今回は、一昨年、セ・リーグ最下位に沈みながらも、昨年Aクラスの3位に再び浮上した阪神だ。

・5年後の野手(※年齢は2025年の満年齢)
捕手:梅野隆太郎(34歳)
一塁:原口文仁(33歳)
二塁:糸原健斗(33歳)
三塁:大山悠輔(31歳)
遊撃:木浪聖也(31歳)
左翼:高山俊(32歳)
中堅:近本光司(31歳)
右翼:島田海吏(29歳)

・5年後の先発投手
西勇輝(35歳)
青柳晃洋(32歳)
高橋遥人(30歳)
才木浩人(27歳)
浜地真澄(27歳)
西純矢(24歳)

・5年後のリリーフ陣
岩崎優(34歳)
島本浩也(32歳)
守屋功輝(32歳)
馬場皐輔(30歳)
斎藤友貴哉(30歳)
望月惇志(28歳)

 福留孝介、糸井嘉男という大ベテランがこの5年以内にユニフォームを脱ぐことはほぼ間違いなく、中軸と外野陣の再編成が必要になってくる。現在の選手構成ではファーストと外野手の一角は5年後も外国人選手に任せることが現実的だが、いったんは現状の選手で当てはめてみた。

捕手は梅野が34歳とベテランにさしかかってきているが、経験がモノを言うポジションであり、体の強さを考えてもまだ正捕手として十分期待できるだろう。ただ、気がかりなのが若手の絶対数が少ないこと。今年24歳以下の捕手は高校卒ルーキーの藤田健斗しかおらず、20代後半に選手が集中している。藤田は攻守ともにレベルの高い将来のレギュラー候補だが、さすがに一人だけでは心許なく、継続して好素材を狙う必要があるだろう。

内野の4人は全員が一軍での実績があり、5年後も30代前半とまだまだ働き盛りなのはプラス材料だが、彼らを脅かすレギュラー候補となると高校卒2年目の小幡竜平、ルーキーの遠藤成しかおらず、一気に顔ぶれが寂しくなる。大きな戦力ダウンはなくても、上積みも望みづらいというのが現状だ。

外野はセンターに近本が固定できたのは大きいが、両翼はかなり不安な状況。高山、中谷将大、江越大賀は万年レギュラー候補で、もうひとつ信頼がおけない。足という大きな武器のある島田を入れたが、こちらもレギュラーを奪うには打撃の弱さが気になるところだ。

 投手陣は本来5年後に31歳となっている藤浪晋太郎がエースとなっていなければいけないが、ここ数年の姿を見ていると計算はしづらく、候補からは外した。昨年チームを牽引した西勇輝と青柳が中心になってくるが、年齢を考えると期待したいのは才木と浜地の二人だ。ともに高校卒でスケールがあり、今後の大化けに期待したい。

さらに、エース候補として名前を挙げたいのがルーキーの西純矢だ。高校卒ながら体作りが進んでおり、フォームにも悪い癖がない。早くから一軍で抜擢してエースに育てられる素材と言えるだろう。先発陣は悪くない顔ぶれが揃っているが、不安なのがリリーフだ。昨年までも外国人投手に対する依存度が高く、また抑えの藤川球児も今年で40歳と5年後には計算できない。岩崎、島本、守屋の三人は実績があるが、クローザーを任せられるタイプではないため、「ポスト藤川」が大きな課題となってくる。

抑え候補の一番手として期待したいのが望月である。昨年は先発での起用が多かったが、150キロ台後半をマークするストレートの速さはチームでも1、2を争う。決め球のフォークのブレーキも悪くないので、何かきっかけをつかめば、リリーフ投手として大成できるだけの素養は十分に持っているだろう。

 投手陣はリリーフ陣に不安はあるものの、一覧に載せなかった選手にも小野泰己、川原陸、ルーキーの小川一平と及川雅貴など、今後が楽しみな選手は少なくない。しかし、一方の野手は実績のある選手はそれなりに残ってはいるものの、大化けが期待できる選手は非常に少ない状況だ。この二年間のドラフトで高校卒の野手にようやく目が向くようになり、昨年のドラフト2位で指名した井上広大には将来の主砲として期待がかかるが、それでもまだまだ若手の絶対数が少ない。近本の獲得は確かにヒットだったが、すぐに使える即戦力だけを求めるのではなく、昨年のドラフトのように将来のエース、中軸として期待できるスケールを持った人材を積極的に狙ってもらいたい。

西尾典文(にしお・のりふみ)
野球ライター。愛知県出身。1979年生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行う。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年5月7日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。