「日韓に橋をかけた」偉業:ロッテ「重光武雄」を悼む

ビジネス

  • ブックマーク

Advertisement

 日韓「ロッテグループ」の創業者、重光武雄名誉会長(韓国名:辛格浩=シン・ギョクホ)が19日、ソウル市内の病院で死去した。98歳だった。

 日本統治時代の朝鮮半島慶尚南道で生まれ、戦時中の1942年に渡日した重光氏は、戦後、チューインガムで大成功。その富を母国に投資し、日韓を股にかける巨大財閥を作った。成功の背景には、日韓の大物政治家との密接な関係があった。

「ロッテ・オリオンズ」誕生秘話

 1988年9月、プロ野球に衝撃が走った。

 「南海ホークス、ダイエーに身売り」

 南海電鉄が経営不振のホークスを持て余し、流通革命で日の出の勢いだった中内功氏率いるスーパーの「ダイエー」に球団を売却したのだ。当時、テレビ中継がほとんどないパ・リーグは、どの試合も閑古鳥が鳴く有様で、各球団とも年間40億円近くの赤字を垂れ流していた。母体の経営力からの推測で「南海の次」と言われていたのが、ロッテである。

 西武ライオンズの日本一でシーズンが幕を閉じた直後、『東京スポーツ』が1面トップですっ飛ばした。

 「ロッテ、サッポロビールに身売り。札幌にドーム球場。監督には北海道出身の若松勉」

 この年の春、『日本経済新聞』に入社した私は、産業部(現企業報道部)で菓子業界の担当をしていた。

 「抜かれてるぞ!」

 キャップにどやされ、おっとり刀で東京・西新宿にあるロッテの本社に駆け込んだ。

 「オリオンズを売却するって本当ですか」

 涙目の新人記者を哀れと思ったのか、広報室長が重光社長(当時)に会わせてくれた。切羽詰まった私の顔を見て、重光氏はクスリと笑った。

 「大丈夫、私の目の黒い内は、オリオンズは売らないよ」

 「本当ですか」

 「疑ってるのか。オリオンズは岸さんに頼まれて引き受けたんだ。売っちまったら、あの世で私が岸さんに怒られる」

 重光氏が言う「岸さん」とは、元首相の岸信介のことである。重光氏は「ロッテ・オリオンズ」誕生の秘話を語り始めた。

 1957年、「毎日オリオンズ」と「大映ユニオンズ」の合併で誕生した「大毎オリオンズ」は、映画会社の「大映」が実質的な経営権を握り、大映の永田雅一社長がオーナーを務めていた。1960年に『毎日新聞』が経営から手を引き、1962年には永田氏が私財を投じて建設した東京スタジアム(荒川区)に本拠を移転。1964年には、「東京オリオンズ」と名前を変えた。

 しかしテレビの普及とともに映画産業は斜陽となり、大映はオリオンズを持て余す。1969年1月、重光氏は都内の料亭に呼ばれた。呼んだのは岸氏である。

 部屋に入ると、岸氏の隣に永田氏が座っていた。永田氏は座布団を外し、畳に額を擦り付けて懇願した。

 「重光さん、あんたしかいない。オリオンズをよろしく頼みます」

 「え?」

 寝耳に水の話に重光氏は当惑した。

 「いや、野球のことはよく知らないから……」

 そう言って渋る重光氏に永田氏は懇願を続ける。

 「頼む、重光さん。本当にあんたしかいないんだよ。あんたのライバルの『リグレー』(米国のチューインガム・メーカー)だって、野球に広告を出して大きくなったんだ。向こうの野球選手は試合中にクチャクチャやってるだろ。あれだよ、あれ」

 永田氏は重光氏の腕を掴んで離さない。

 チューインガムから始まり、「ガーナ・チョコレート」でもヒットを飛ばしたロッテは、「明治製菓」、「森永製菓」と並ぶ菓子大手に成長していた。

 岸氏が助け舟を出した。

 「重光さん、永田さんがここまで言ってるんだ。ここはひとつ、私からもお願いする。オリオンズをよろしく頼む」

 元首相で、のちに「昭和の妖怪」と言われる政界の大物に頭を下げられたのでは、重光氏も嫌とは言えない。その場は資金ショートを防ぐための出資を約束して逃れたが、結局、球団経営を任されることになる。こうして1969年に業務提携を行なって、「ロッテ・オリオンズ」に改名、1971年にロッテが球団を買い取った。

朴大統領から任されたホテル経営

 それにしても岸氏はなぜ、数ある日本企業の中からロッテを選んだのか。その背景には重光氏の韓国人脈があった。

 1950年、金日成(キム・イルソン)率いる北朝鮮軍が、38度線を越えて韓国に侵攻した。朝鮮戦争である。ロッテの経営を軌道に乗せるため奔走していた重光氏は、故郷の惨状を見守るしかなかった。当時、日本と韓国には国交がなかったのだ。

 韓国では、1961年の軍事クーデターで日本陸軍士官学校出身の軍人、朴正煕(パク・チョンヒ)氏が政権を掌握。1965年には、当時の佐藤栄作首相との間で日韓基本条約を結び国交を正常化させる。「満州国」人脈でつながる朴大統領と岸氏の間を、国交回復前から往復していたのが、重光氏だった。

 1967年、「機は熟した」と見た重光氏は韓国に現地法人を設置する。当初は、経済の基盤となる製鉄業など、重厚長大産業への進出を夢見ていた。

 しかし韓国への投資を準備し始めた矢先、重光氏は朴大統領に呼ばれ、こう言われる。

 「わが国には、海外の賓客をもてなす一流のホテルがない。あなたにはホテル事業をやってほしい」

 そう言って、朴大統領はソウル市街にある「半島(バンド)ホテル」を、韓国ロッテに払い下げることを提案した。半島ホテルは日本の占領時代、旭化成の創業者で「朝鮮半島の実業王」と呼ばれた野口遵(したがう)が建てたホテルで、ソウル市街のど真ん中にある。独立後、韓国政府の国有となったが、運営がうまくいかず赤字続きだった。

 「いや、ホテル経営はやったことがないので……」

 重光氏は逡巡したが、朴大統領は「是非に」と譲らない。

 「少し時間をください」

 重光氏はすぐに欧州や米国の高級ホテルの視察に出かけた。どんなサービスをしているのか。食事はどうか。従業員の教育は――。

 視察旅行から帰った重光氏は、「なんとかやれそうだ」と自信を持ち、半島ホテルの経営を引き受ける。これが現在も小公洞にある「ロッテホテル ソウル」だ。

 重光氏はホテルを訪れる外国客のために免税品店を始め、これが百貨店事業につながる。やがて念願の石油化学、建設事業にも進出し、ロッテグループは「サムスン」、「LG」などに次ぐ韓国5位の財閥(総資産11兆円)にのし上がった。

ソウル郊外のプロジェクト

 『東スポ』がすっ飛ばした「球団売却」の噂は、「こんなことがあったらいいのに」という札幌市役所の課長の話が火元だった。

 その頃、ロッテは韓国で日本での売り上げの10倍ものビジネスを育てており、金には一向に困っていなかった。逆に重光氏は日本でも乾坤一擲の投資に打って出る準備をしていた。

 球団売却の噂が流れた頃、私は社長室に呼ばれ、1枚の設計図を見せられた。

 「君ら日本の若者はこれをどう思う」

 重光氏は目を輝かせて聞いてきた。

 それは室内遊園地を中心に、ホテル、ショッピングセンター、プール、レストランを併設する巨大な複合施設の設計図だった。

 「実は葛西に土地があってね。そこにこれを建てたいんだ。これなら雨の日でも遊べる。大人から子供まで楽しめる。いいと思わないか」

 「葛西の土地」とは1993年に開業したゴルフ練習場「ロッテ葛西ゴルフ」の敷地のことだった。

 設計図を見た私は唸ってしまった。隣の浦安には5年前に開業した東京ディズニーランドがある。それに比べると、目の前にある複合施設は日本のどこにでもある大衆的な「温泉ランド」にしか見えない。

 「ディズニーランドの隣にこのコンセプトでは、厳しいかもしれませんね」

 正直に言うと、重光氏は悲しそうな顔をした。

 「そうか。みんな喜ぶと思うんだがなあ」

 もちろん私の意見など参考にもならなかったと思うが、結果的に重光氏は複合施設を思いとどまった。だが夢を諦めたわけではない。

 実はこの頃、ソウル郊外ですでに1つのプロジェクトが進行していた。1989年にオープンした「ロッテワールド」である。全天候型のドーム遊園地にホテル、ショッピングセンター。1年前に私が見た設計図と同じものが、韓国に出現したのだ。

 ディズニーランドがない韓国で、ロッテワールドは大成功を収める。カップルや家族連れが集まる人気スポットになり、人気韓流ドラマの草分け『冬のソナタ』のロケ地にも選ばれ、日本からも「巡礼客」が押し寄せた。

 晩年の重光氏は、韓国で時間ができると、ふらりとロッテワールドに出かけ、アトラクションで歓声をあげる子供達の姿をニコニコしながら見つめていたという。

 最晩年には、日本法人の経営権をめぐって長男と次男の争いが勃発し、株主総会での闘争にまで発展した。紛争は次男の勝利で終わったが、その次男が朴正煕の娘である朴槿恵政権に介入したとされる崔順実(チェ・ソウォン)に対する贈収賄容疑で逮捕され、2019年に有罪(執行猶予4年)が確定するなど、最後まで「政商」の呪縛からは逃れられなかった。

 しかし、半世紀に渡って日本と韓国を飽くことなく往復しつづけた重光氏が、日韓に大きな橋をかけた偉大な経営者であることは間違いない。日韓に亀裂ありと言われる状況ならばこそ、その偉業は今後も語り継がれてよい。

大西康之
経済ジャーナリスト、1965年生まれ。1988年日本経済新聞に入社し、産業部で企業取材を担当。98年、欧州総局(ロンドン)。日本経済新聞編集委員、日経ビジネス編集委員を経て2016年に独立。著書に「稲盛和夫最後の闘い~JAL再生に賭けた経営者人生」(日本経済新聞)、「会社が消えた日~三洋電機10万人のそれから」(日経BP)、「東芝解体 電機メーカーが消える日」 (講談社現代新書)、「東芝 原子力敗戦」(文藝春秋)、「ロケット・ササキ ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正」(新潮文庫) がある。

Foresight 2020年1月22日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。