「身の丈」「田舎のプロレス」「イクメン侮辱」…… 萩生田文科相はなぜ失言が多いのか

国内 政治

  • ブックマーク

Advertisement

 目下、その資質に疑義が呈されている萩生田光一文科相(56)は、安倍晋三総理の出身派閥である細田派の所属だ。まさに獅子身中の虫。総理の近くから、政権が蝕(むしば)まれようとしている。

「国民、特に受験生の皆さんに対して不安や不快感を与えることになってしまったと考えており、改めてお詫びを申し上げる。こういった発言をしたことは私の不徳の致す所だと反省をしている」

 先月29日の閣議後記者会見で、萩生田氏はこう謝罪した。

【不徳】社会的に許されない非行(『新明解国語辞典』第四版)

 なるほど、萩生田氏の過去を繙(ひもと)いてみると、彼の「非行」は10代の頃から今に至るまで全く変わっていないようだ――。

「(受験生は)身の丈に合わせて勝負してもらえれば」

 同月24日、さまざまな問題が指摘されていた大学入試における英語民間試験の導入に関して、萩生田氏はこう発言した。その結果、彼は先に紹介した謝罪をせざるを得ない事態に追い込まれたのである。そして彼のこの発言のせいで、今月1日、民間試験の導入は見送られる結末を迎えた。

 同試験は、試験会場への交通費等、離島や地方が不利になる地域間格差がかねてより問題視されていた。そんな折も折に飛び出した、萩生田氏の「身の丈」発言。格差を是正し、調整するのが政治家である彼の仕事のはずなのに、逆に「田舎の人は身の程を弁(わきま)えて地域間格差を甘受すべし」と受け止められても仕方のない言葉遣いをしたのだから、批判を浴びたのも当然だったと言えよう。

 だが、この度の萩生田放言を受け、「腰を抜かした」と言うほどウブな人は永田町には存在しない。なぜなら、彼の「放言・暴言」は今に始まったことではないからだ。

 実際、例えば彼は「田舎のプロレス発言」で国会を紛糾させた過去がある。それは2016年11月のことだった。当時、官房副長官だった萩生田氏は、TPPが焦点となっていた国会における野党の姿勢を念頭に、

「あの人たちが声をからして質問書を破りながら、腹の底から怒っているかといったら田舎のプロレス。ある意味、茶番だ」

 こう言い放ち、野党を激怒させたのだ。ちなみにこの時も、

「不徳の致す所だ」

 と謝罪するハメになった。

 しかし、この謝罪はあくまで「ポーズ」に過ぎず、翌年2月、自身の地元である東京都八王子市で開かれた、マスコミをシャットアウトしたセミナーにおいて、彼はこう開き直ったのだ。

「(田舎のプロレス発言は)ちょっと気が緩んで地が出てしまったんですね。本当のことを言っちゃいけない」

 要は、心の底では反省などしていないと胸の内を明かしたのである。

次ページ:「時代に逆行」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。