テレ朝「弘中綾香」の夢は“革命家” 好き嫌いが真っ二つに分かれるキャラの秘密

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

なぜ嫌われるのか

 だが、弘中の革命運動には誤解がつきまとう。なぜなら、彼女が今こうやって注目されているのも、「女子アナなのに女子アナらしくないおかしなことを言っている」というところが面白がられているという側面があるからだ。「らしさ」を否定しようとする弘中の活動は、「らしさ」を押し付ける社会の中だからこそ風変わりに見えて目立っているのである。

 世の中では分かりやすいものの方が人気が出やすい。自分がブサイクであることに劣等感を持っている芸人がイケメンや美人に嫉妬して悪態をつく、というようなキャラクターは誰にでも自然に理解できる。

 だが、弘中のように、美貌にも社会的地位にも恵まれていると思われている人が、その特権的な立場に立ったままで「女性らしさを押し付けるのはおかしい」と正論を訴えても、意図が伝わりづらいし、共感されづらいのだ。彼女を嫌う人がいるのは、そういうところが原因でもあるのではないか。

 ただ、裏を返せば、そこがまさに彼女の面白いところでもある。私が思う弘中の魅力は、誰かが作ったお決まりのパターンに乗らず、思ったことをあっけらかんと口にすることができるところだ。タレントでもこういうことができる人はなかなかいない。

 弘中にとって不運だったのは、入社したテレビ朝日には系列にラジオ局が存在しないということだ。ラジオ局があるところに入っていれば、今頃はラジオの帯番組を持っていて、稀代のラジオスターとして名を馳せていただろう。

 最近になってようやくその個性が認知されつつある弘中の革命はまだ始まったばかりだ。「女子アナなのに面白い人」ではなく単に「面白い人」として、彼女の活躍を末永く見守っていくことにしたい。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)など著書多数。

週刊新潮WEB取材班編集

2019年9月16日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。