世界柔道選手権、イランが“イスラエルボイコット”を指示 激怒したIJF会長の決断は

国際

  • ブックマーク

Advertisement

 日本武道館で9月1日に閉幕した柔道の世界選手権。日本は男女それぞれ7階級の個人戦で合計のメダル15個(金4、銀6、銅5)。さらに五輪史上、東京五輪で初めて採用される男女混合の団体戦も接戦でフランスを破って優勝し、本家の面子を保った。ルール改正などで、かつてのように「有効」や「効果」などのポイントを取って「逃げ勝ち」することができず、一本勝ちが激増するなど、テレビ視聴者にもわかりやすくなった。

コーチが消える

 だがそんな中、スポーツが国際政治と切り離せない現実を突きつける難しい事態が起きていた。大会4日目、8月28日の男子81キロ級。イランのモラエイ選手(27)は準々決勝まで勝ち上がった。しかし反対のゾーンではイスラエルのS・ムキ選手が同様に勝ち上がっていたため、準決勝で対戦する可能性が強まっていた。モラエイ選手は世界ランク1位、リオ五輪にも出たムキ選手が同2位と、ともに優勝候補だった。

 この前後から、イラン本国のほうからモラエイ選手に、「イスラエル選手との試合に出るな」という圧力があったという。事実、コーチはモラエイ選手を残してさっさと引き上げてしまった。モラエイ選手は準々決勝でカナダの選手に勝ったが、コーチ不在のまま、準決勝でベルギーの選手に敗れ3位決定戦に回ったが、敗れて5位だった。イスラエルのムキ選手は見事に優勝したが結局、2人の対戦はなかった。

対戦拒否選手を表彰

 イランは国としてのイスラエルの存在自体を認めていない。かつて、アテネ五輪(2004年)で、イスラエル選手との対戦を拒否したイラン選手が、帰国後に国から表彰されたりしている。今回、モラエイ選手本人は強く出場したかった様子だったという。今回の経緯について朝日新聞が、この問題に関する国際柔道連盟(IJF)、M・ビゼール会長のインタビューをいち早く報じた。この日、この男子80キロ級クラスでは日本期待の若手藤原崇太郎(21 日本体育大学)が2回戦で早々に敗退し、同階級への取材陣の注目度が減った中、朝日新聞はよく追っていたといえる。各紙も後追いしていた。

次ページ:「難民チーム代表」へ

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。