「佐々木朗希」の後味悪い幕切れ 進まぬ高野連の改革、“感動話”で商売する大人たち

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

 高校野球ファンがその夜、呑んだビールの味は、いつもよりずっと苦かったに違いない。賛否両論渦巻く163キロ「佐々木朗希」投手の「登板回避」。32歳の若き監督の決断は、その意に反して実に後味の悪い幕切れを生んでしまった。彼を追い詰めた本当の「戦犯」は……。

 ***

「正直、肯定も否定もしづらいんです。難しい問題ですよね」

 今回の騒動についてそう述べるのは江川卓氏である。

「高校野球をやってきた一人として言えるのは、球児は甲子園に出たくて頑張っているということ。僕はラッキーにも出場できましたが、甲子園は自分の人生をかけてもいいと思える特別な場所なんですよ。この気持ちは大船渡の監督にも選手にもあったと思います」

 江川氏と佐々木投手には共通点が少なくない。高校生ではバットにかすりもしない剛速球の持ち主。ワンマンチームの絶対的エース。また、東北の生まれであることも同じだ。

「僕が佐々木投手の立場だったら“投げたい”と言ったでしょう。僕らの時代は、4連投も5連投も当たり前。“投げたい”と言えば、壊れても投げさせる時代でしたからね。ただ、40年も経って時代は変った。アメリカの練習方法、考え方も入ってきた。その意図は尊重すべきです。これは本当に悩ましい問題なんです」

 試合から時間が経過した今も「登板回避」について世間はまさに百家争鳴。賛成、反対双方の議論が喧しい。それこそが江川氏の言うところの「難しい問題」である証左であり、その根本には今日の事態を招いたある「戦犯」の姿が見える。

次ページ:“千日評定”

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。