次の世界遺産は青森のおっぱい土器か!? 「縄文の青森」世界へ
昨年、富士山が世界文化遺産に認定されたのはご存じの通り。しかし、実は日本には、他にもいくつもの場所が世界遺産の候補に挙がっているのです。例えば、彦根城や国立西洋美術館本館などが国内の候補リストの中に入っていますが、中でも注目したいのが、「北海道・北東北の縄文遺跡群」。
この遺跡群の中には、青森県の縄文遺跡群も含まれています。青森の遺跡といえば、宇宙人とも言われる遮光器土偶や、巨大遺跡群「三内丸山遺跡」が有名です。しかし、他にも知られざる縄文土器が数多くあるのです。
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
おっぱいが隠されている土器
たとえば、八戸市博物館に所蔵されている「尖底(せんてい)土器」という縄文時代早期の底の尖った土器の底には、乳房と乳首が隠されています。専門家によれば、そのような造形は決して珍しいものではないそうですが、縄文土器におっぱいが隠されていたとは驚きです。
また、是川仲居遺跡出土の漆塗りの櫛。様々な装飾や、3000年のときを経ても鮮やかな色を残しており、今もらっても嬉しくなるようなクオリティの高い櫛です。当時の最先端のおしゃれとして女性の間で流行していたのでしょうか。あるいは、もし作り手が男だったとしたら、その櫛を捧げる女性への想いを“ひと塗り”に託したのかもしれません。
[1/2ページ]