「国分は何をしてたんだっけ?」 早くも存在を忘れられつつある国分太一 「鉄腕DASH」は視聴率アップ 「打ち切りはありえない」
「各局には直後、不安の色が」
ハラスメント案件で国分太一(50)が無期限休業を発表してからわずか5日後の6月25日、彼が一員だった「TOKIO」が解散を発表した。TOKIOの代名詞だった「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)にも悪影響があるかと思われたが、視聴率はむしろ上昇。日テレ内部では、早くも国分の存在が忘れられつつあるというのだ。
***
【写真を見る】国分の「パワハラ気質」が明らかとなったXでの「問題ポスト」
広告代理店関係者が言う。
「日テレの会見があった6月20日、トヨタ自動車が電通経由でテレビ各局に、国分が出演していた番組ではスポットCMの出稿をしばらく差し控えるよう要請しました。スポットCMとは、テレビ局側の裁量で流す番組を決められるもの。大御所であるトヨタの判断には他のナショナルクライアントも追随するとみられたため、各局には直後、不安の色が広がりました」
「打ち切りなんてありえない」
ところが、である。国分の登場シーンをカットした上で放送された「鉄腕DASH」の視聴率が、そうした懸念を払拭させた。22日OA回は前週の9.3%から9.7%に上昇。「TOKIO」解散発表後初となる29日も9.5%で、依然として好調を保っている。
日テレ関係者が明かす。
「22日の回こそ一部クライアントが出稿を控え、空いた枠にACジャパンのCMが多く差し込まれたものの、29日の回はそこまでの事態には至りませんでした。22日の数字を見てのことでしょう、普段通りに企業のCMが戻ってきたのです」
この関係者はさらに、
「『鉄腕DASH』については当分の間、打ち切りなんてありえません」
と続けるのである。
「内村光良が司会役の『世界の果てまでイッテQ!』、村上信五とマツコ・デラックスがMCを務める『月曜から夜ふかし』、そして『鉄腕DASH』の三つは、日テレが最も重視する13~49歳を対象にしたコア視聴率で局制作番組の上位を占める稼ぎ頭。そもそもウチは“売れている番組は全力で守る”という方針なのです」
“国分は何をしてたんだっけ?”
浮かび上がるのは、もはや“国分抜き”で話は進み、平穏を維持する関係性も少なくないということだ。
日テレ内部では、早くも国分の存在は忘れられつつあるという。
「6月27日に開かれた親会社の日テレHDの株主総会でも彼に関する質問はわずかで、荒れることもなかった。それはそうでしょう。その日の日テレHDの株価は3290円。1年前の2343.5円から1000円弱も上昇しているのですから」(日テレ関係者)
そして、こんな感想も漏らすのである。
「思えば“国分は何をしてたんだっけ?”という印象です。特に近頃は『鉄腕DASH』の売りである地方でのキツいロケへの参加頻度も激減していた。その穴は(旧ジャニーズ事務所の)『STARTO ENTERTAINMENT』所属の若手が十分に埋めてくれています。番組内の企画“DASH島”では『SixTONES』の森本慎太郎(27)が、“0円食堂”では『Aぇ! group』の草間リチャード敬太(29)が、それぞれ大事な役を任され、十分に安定した仕事ぶりを見せている」(同)
“国分抜き”でも問題なく番組は続いていきそうなのだ。7月3日発売の「週刊新潮」では、国分が代表取締役を務めている施設「TOKIO-BA」(福島県西郷〈にしごう〉村)のずさんな運営などと併せて詳しく報じる。