ソフトバンクはコスパが悪すぎた…ホームラン1本で7億7600万円 外国人選手「勝ち組球団」と「負け組球団」はどこだ?

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

近年稀に見る成功例

 プロ野球のレギュラーシーズンも終わり、クライマックス・シリーズ(CS)と日本シリーズを残すのみとなった。今年に限らずここ数年目立つのが外国人選手の苦戦だ。ポランコ(ロッテ)がパ・リーグのホームラン王を獲得したものの、両リーグで打率10傑入りを果たしたのは、サンタナ(ヤクルト)だけ。投手に関してもリリーフで活躍している投手はいるが、規定投球回数に到達した選手は1人もいなかった。今回は、そんな外国人選手の働きについて「勝ち組球団」と「負け組球団」を探ってみたい。【西尾典文/野球ライター】

 両リーグで最も外国人選手が機能した球団は、ヤクルトになるだろう。野手では、サンタナが、打率.300(リーグ3位)、18本塁打をマークしたほか、オスナは23本塁打、71打点とまずまずの成績を残している。彼らはともに2021年に来日し、3年連続で安定した成績を残している。年齢は、サンタナは今年で31歳、オスナは30歳とまだ若く、近年稀に見る成功例と言えるだろう。

 投手では、推定年俸1億3200万円で新加入したケラが一軍で登板することなく、7月に退団するという誤算はあったものの、サイスニードが23試合に先発して7勝8敗、ピーターズも18試合に先発して6勝5敗とまずまずの成績を残している。彼らがいなければ、5位をキープできず、最下位に沈んでいたはずだ。

バウアーの存在感

 セ・リーグでもう1球団、「勝ち組」と言えるのがDeNAだ。ソトとオースティンが打線の主軸として機能できなかった一方で、やはり新加入のバウアーの存在は大きかった。来日直後は、クセを見抜かれて、大量失点を喫する試合が目立ったが、徐々に日本の野球に対応。19試合に先発して10勝4敗、防御率2.76と先発の一角として十分な役割を果たした。

 同じく新加入のウェンデルケンはブルペンを支えた。チームトップの61試合に登板し、2勝2敗、3セーブ、33ホールド、防御率1.66と見事な成績を残している。入団7年目のエスコバーが大きく成績を落としていただけに、ウェンデルケンの活躍は、2年連続のCS進出に寄与した。

 パ・リーグの「勝ち組」は、最終戦でCS進出を決めたロッテだ。冒頭で触れた、ポランコが26本塁打でホームラン王に輝き、75打点はチームトップの数字である。長打力不足に悩んでいたロッテにとって、ポランコの活躍は非常に大きい。

 先発陣では、ポランコと同じく巨人から加入したメルセデスが4勝8敗と負け越したものの、116回1/3を投げて、防御率3.33と、先発の役割はそれなりに果たしている。リリーフは、新加入のペルドモが53試合に登板して41ホールドをマークし、最優秀中継ぎ投手賞を獲得している。結果的に、ポランコとメルセデスという巨人を自由契約になった選手に加え、メジャーでリリーフ経験があるペルドモを獲得したことが吉と出た。

 このほか、広島は、ターリーとアンダーソンが中継ぎとして活躍し、新加入のデビッドソンが19本塁打を放っており、まずまずの評価を与えられるが、他球団は軒並み期待外れに終わった外国人が多かった。

次ページ:助っ人4人合わせて“ホームラン1本”

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。