テレビ離れが指摘される中…10代に人気の番組は3位「クイズ小学5年生」、2位「イッテQ」、1位は?

エンタメ

  • ブックマーク

Advertisement

 若者のテレビ離れが叫ばれるようになって久しい。確かに10代は平日に1日約57分しかリアルタイムでテレビを観ていない。50代の同約187分、60代の同約254分を大きく下回る(2022年版総務省情報通信白書)。それでもテレビは10代にも観てもらわないと、生き残れない。10代にはどんな番組が人気なのか? ベストテンを挙げ、傾向を分析してみたい。

 10代がテレビを観る時間が減り続けている。2016年には平日に1日約89分、リアルタイムでテレビを観ていたが、最新調査では同約57分である。

 こんな事態を招いた理由はいくつもあるだろうが、その1つとして、テレビ界が長らく世帯視聴率に縛られていたことが挙げられる。個人視聴率が標準になる前の2020年3月までは、世帯視聴率の高い番組が正しい とされていた。

 このため、年齢の高い視聴者に好まれる番組が多くなってしまった。世帯視聴率は50代以上の人が観る番組のほうが高くなりやすいからである。

 なぜか? 理由は単純明快。少子高齢化によって「日本の人口の半分近くは50代以上」。しかも「50代以上はテレビを観る時間が長い。平日1日の視聴時間は10代の4倍強以上」ある。

 世帯視聴率は「家族のうち誰か1人でもその番組を観ていたら、カウントされる」から、人数が多く、テレビが好きな50代以上に向く番組が圧倒的に有利なのである。

 世帯視聴率至上主義である限り、テレビ界は50代以上が喜ぶ番組だけ制作していれば良かった。しかし、地上波がなんとか権威を保ち続けている米国は違う。1990年には個人視聴率が導入されていた。

 個人視聴率の導入により、そのデータを制作者たちが番組づくりに役立てられるようになった。誰が観ているのか分からない世帯視聴率では視聴者ニーズが分からない。

 個人視聴率は4歳以上の視聴者が調査対象で、観ていた人の性別、年齢、割合などが細かく分かる。新聞や雑誌に「個人視聴率」として表示されている数字は4歳以上の全体値だが、性別や年代ごとに表すことも可能だ。

次ページ:もっとも人気があったのは「ぐるナイ」

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。